Fly Fishing 2016/10/24 Back on the Mataura 今シーズンに入って、ようやくいい釣りが出来た先週の釣行から1週間。 先週、素晴らしくいい思いをした川にまた向かいます。 今週は曇天。さあ今日はどうか? 自分としては早めの8時15分出発で、9時45分に到着。 10時に釣りを開始です。 先週ドライで釣れたので、またドライフライの釣りを期待して今シーズン初めてScott G2を継いだ。 前回、開始早々にサイトでいいやつを仕留めた同じストレッチだが、今週は見える魚の姿はない。 事前のリサーチで、この1週間で徐々に水位が下がり続けて、かなり水が少なくなってしまったのが少し気になっていた。 とりあえず、ブラインドのドライ&ニンフでアプローチしていくが反応はない。 先週は釣れて、なかなか釣り上がりが進まなかった約1kmの区間を1時間半ほどで打ち終えて、何もなし。水面での動きもなし。 こんな素晴らしいポケットウォーターからも1匹も出ない。先週は狙い通り、ここで釣れたのに。 要所要所はもう一度丁寧に探りながら、エントリーポイントまで戻る。 ダウンストリームも少し様子をみて、ダメなのを確認して今日はこの川を見切る。 この時点で開始から約3時間が経過。 まあ、いい。今日この川が釣れないのは想定内だった。 やはり水位が下がりすぎたし、先週とは天気も違うし、先週の釣れ方がこの川にしてはちょっと"unusual"だとは思っていたので。 ここからMataura Riverの流れるGoreまではあと20kmほど。 このまま今シーズン初のMatauraに向かいます。 Mataura River。今シーズンの解禁日、10月1日の土曜日に釣りが出来たアングラーは釣りが成立したようだった。 しかし、翌日2日には水位が上昇して、その後何度かのヘビーレインでずっと水位が高かった。 Matauraのどこかにもよりますが、ロウワーのこのGoreでいえば、この川で釣りになるボリュームはおよそ50(m3/sec)以下です。 今回の釣行は23日の日曜日。この日ちょうど50を割りました。 昨シーズンの終盤、5月以来のMataura。 あの頃に比べるとかなり水が多く、笹濁っている。 いつもは#16のフェザントテイルか#14のカディスあたりのニンフを使うんですが、水量と水色を考えて、大きめ#14のゴールドビーズフェザントテイルを長めの1m強のドロッパーにセットしたドライ&ニンフでスタート。 昨シーズンの秋から、すっかり自分のMatauraロッドとなったSAGE ESN。 今日はこのMatauraに行くことになる流れも想定していたので、10ftのESNもしっかり車に積んでいたのだ。というか、要するにMatauraに行きたかったんですね(笑 この日のスポットは規模の大きなプールの中にちょっとした落ちこみがあって、流れのヨレができる場所。よくやるスポットです。 1時間くらいやっても全く反応がない。 秋によく釣れたこの場所だけど、今のこの水量では深すぎる気がする。 なのであまり投げすぎずに、岸よりを中心に狙ってみたんだが。。 少し上流側に移動して、川がサイドチェンジしてこのプールに流れ込んでくる、このプールの一番頭の部分のインサイドの緩い流れに狙いをシフトしてみる。 するとすぐに答えが返ってきた! この日の1発目がニンフをテイク。 ちょっと小さめの40cm弱だけど、今シーズン初のMatauraブラウンだ。 釣りが出来る状況なら、やっぱり釣れるMataura River。 35-40cmくらいの小さめながら、この1箇所だけで6発掛けて、4本を1時間ほどでランディング。 何だかシラメのような色のブラウン。 水色がまだ雪代が入って白っぽいからか、ブラウンも白っぽいですね。 この後ちょっと休憩して、小移動。 せっかくMatauraに来たら、やっぱりライズをドライで釣りたい。 今度はこの大きなプールの一番下、次の瀬に向かって流れ出していくテイルアウトの部分ですね。 プールの中ほどは今の水位では深すぎるので、ライズが起こるとしたらこのテイルアウトではないのか? この時点で午後4時半。 しばらく水面を観察しながら歩いてみると、小さいライズを2つほど見つけた。 ライズのあったあたりをもう一度注視してみる。 またライズした! 間違いない、ライズが始まった。 よーし、やっぱりここだ!! 一気にテンションが上がります! まずは先週の流れから#17のパラシュートアダムスを投じてみる。 先週#15と書きましたが、#17の間違いでした。 反応なし。 やっぱりMatauraのライズはCDCじゃないとダメかな。 次は#16のCDCクイルダン。 これで出るだろう。 しかし反応なし。 あれ、出ないの? ライズはだんだん増えてきている。 なのに出ない。 これはなんとしても獲らないと。 こっちもだんだん本気になってきた。 フライのサイズではなくタイプが合っていないのだろう。 メイフライは飛んでいるが、スピナーフォールはない。 たぶん、エマージャーかな。 フライを#16CDCエマージャーに変えると、2投であっさり答えが出た。 これがMatauraの釣り。けっこうシビアなマッチ・ザ・ハッチ。 これが最高に楽しいのだ! いつの間にか、あちこちでライズが多発している。 ライズ発生ポイントも読み、フライも合わせ込めたとあって、至福の一時が到来。 魚のサイズも42-43cmのヤツに少し上がった。 5xティペットで、1匹ごとに慎重なリールファイトでいなしていく。 広いMataura本流のブラウンは遠くまで走って引きも強烈。小さいといっても、この広い流れに生きる40cm前後のヒレピンワイルドブラウンですから、かなりスリリングなファイトです。 2-2.5lbクラスを4本、すべて同じエマージャーで。 結局この日、4時半ー6時半くらいの約2時間にかけてライズが続き、4本のアベレージサイズをキャッチ。 前半ニンフで4本、イブニングにドライで4本の計8本で釣りを終了。 今日のハイライトはもちろんイブニングのライズの釣りでした。 あまりにも有名なこのMataura River。ある意味特殊な川です。 この川をメインに朝から丸1日釣ることはあまりないんですが、他の川の帰り道に寄ったり、イブニングだけ狙ったり。 魚はたくさんいるので、つまみ食い的にやっていてもニンフを使えばそこそこ釣れるけど、そんなにいい思いをしたこともなかった。 でも昨シーズンの終盤4月‐5月に、以前にも書きましたが、ESNを使ってこの川をドライで真剣に釣ってみて、その面白さがわかってきてからけっこうハマリました。 ひっきりなしに起こるライズを目の前に、釣れる人と釣れない人がはっきり分かれてしまうこの川。 ただ地味でサイズの小さいドライフライを投げていればなんとかなるとか、そういうことではないんですね。 TMC9300 #16に巻いたCDCクイルダンと、2457#16に巻いたCDCエマージャー。 自分がこの川で最も多用する2つのパターンです。この他にスピナーと波立って流れるランを釣るのにパラシュートアダムスも使います。 エマージャー、ダン、スピナーとハッチの各ステージに対応したフライと、ジェネラルに使えるアダムスというシンプルな構成です。 特に左側のCDCクイルダンは南島のライズしているブラウンにはどの川でも効く、一番釣っているフライですね。 ところが今日もこれである程度は出ると思いきや、全く無反応で、ぶら下がりに浮く右側のエマージャーオンリーでした。 今年はこのエマージャーのフックを細軸の2487か212TR #17に変更しようと思っています。北島のレインボーはパワーファイトでよくフックを伸ばされたけど、Matauraの5xティペットの釣りではフックが伸びるよりもティペットが切れると思うので、フライの浮力と掛かり重視という理由からです。 一旦フライが合えば、あとは繰り返されるライズの周期に対するタイミングとフィーディングレーンの読み。まあ、細かいことはいろいろありますが。 自分なんかはまだまだ、Matauraのスペシャリストではありませんが、自分なりの攻略パターンをある程度構築したので、今ではそれなりの自信を持ってこの川を釣ることができます。 釣れる人と釣れない人。 自分がその釣れる人の1人になれた時、この川ほどおもしろい川はそうそうないでしょう。 春のこの時期、アベレージは1.5-2.5lbクラスで釣っても釣ってもこのサイズ。もう少し季節が進むと、一回りデカイ3-4lbクラス、長さにすると45-55cmくらいのがライズし始めるでしょう。 フライのサイズは今現在のこの水の色、ボリュームであれば#16でOKです。 夏になって水位が下がり、透明度も高くなると#18が必要になってきます。#20を使う人もいるんだろうけど、自分は今のところ落としても#18まで。 早いもので10月ももう終わりですが、今年はホームリバーの水位が下がってくるのが遅れていてまだです。 今年は例年と違って、南方面の川でいい釣りが出来ている3シーズン目の南島。 この感じだと来週も南に車を走らせて、再びMatauraかもしれません。 それではまた次回! Tight Lines!!
Fly Fishing 2016/10/20 Good day after hard days さてシーズンインから3週目。 ホームリバーの水位はまだ下がらず。Matauraの下流域もまだダメで、行くなら上流域だけど、日帰りではちょっと遠い。北方面の川は2週やってみた結果、まだ芳しくなさそう。 さあ、どうするか? あとはやるとしたら南方面のGoreに向かう途中の小さめの川かな? というわけで、ピックアップしたのはDunedinから130kmほど南に下った小さめの川。 今週こそは釣りたいのだ。 今シーズン初めて気持ちのいい晴天に恵まれたのだが、風がかなり強い。 トゥルーレフト(左岸)はましだけど、トゥルーライト(右岸)はキャスティングがままならないくらいの風。 それでも吹きっぱなしではなく、断続的なのでなんとかなるでしょう。 と楽観的に考えてスタート! 川を歩き始めてすぐ、バンクから5mくらいの浅場にいるいいサイズを発見! すぐに少し沖側の深みにゆっくりと姿を消したが、スプークされた様子ではなかった。魚がどの辺りに落ち着いたか読んで3回ほど流すと、読みどおりのポジショニングでニンフを取ってきた。 デカイ! やっと捕りました。今シーズン初の満足できるサイズ! 4lb、55cmですね。 まあ、そんなにデカくはないけど、サイトで見つけて、アプローチからフックアップまでの釣れ方も良かったので満足です。 これでようやく今シーズンが始まったような感じだ。 こんな水色の川なので、サイトで見つけやすくはないが、ボトムがポケット状に溝っぽくなっているところや、ウィードの切れ目などにブラインドでアプローチしていく。 すぐに2本目がストライク! 2lb強のこの川のアベレージサイズ。 すでにこの時点で今日の川選びが正しかったことを確信した。 2本を仕留めた最初のストレッチはとろい流れの開きだけど、今日はこういうスポットなのかな。 まだ早い流れに入っている魚はいないんだろうか? 試しに落ち込み下の浅い、早めの流れにドライ&ニンフを流してみると、いましたね! 走る、走る!! これもまあまあのアベレージサイズ。 これは楽しい!! さらにもう少し上の落ち込み直下の脇にも入れてみると、 いいヤツが付いていた! この日2本目の50cm越え。 3.5lb弱のジャック。4lbクラスがマックスサイズらしいこの川にしては十分にいい魚。 先週までの不調が嘘のように釣れまくり。 この後、魚のサイズはアベレージかそれ以下に下がりながらも、ほどほどに釣れ続き、 ヤバイ!楽しい!! 久しぶりホントに釣り楽しいっ!! と思える日になりました。 風も少し収まってきたし。気温はかなり高くなってきた。 短いランチブレイクを取って、 「いいなあ~、こういう日に川で過ごす時間は。」 と、NZの釣りの楽しさを改めて実感。 綺麗な青空の下で、魚もでかくてキレイだし。 さあ、こうなると後はドライフライで釣りたいなあ。 アーリーシーズンにしばしば起こる、メイフライの集中ハッチで知られるこの川。 自分の経験上では、今日のように、春の晴れだけど風の強い日に、メイフライのハッチが起こることが多いような気がしているのだが、どうだろう? 午後2時半を回った辺りから、ドライフライアクションに備えて釣りを切り替える。 しかし水面での動きはない。 車まで戻って、逆にエントリーポイントより下を釣ってみよう。 1km弱ほどダウンストリームに歩くと、落ち込み下にプールが広がるいい感じのスポットがあったので、そこから釣りを再開。 フライはTMC102Yの#15に巻いたパラシュートアダムスで数投流してみるが反応はない。 絶対魚がいると思われるスポットなので、これでダメならドライ&ニンフに戻そうかと迷い始めた。 それでもなんとなくドライで出そうな気がして、流し続けていた。 するとバブルラインがプールになじんでいくあたりでライズがあった。 すぐにそのレーンにフライを流すが出てこない。 フライより下流側でもう1度ライズが。 小さいライズだけど、やはりいる。 それから2投目でバブルラインを流れるアダムスを浮いてきたブラウンがテイクするのが見えた! 音はほとんど立てない、ブラウンらしい静かなテイク。 フックアップするとズッシリと魚の重みが乗った。 魚は思っていたよりデカかった。 チラッと見えた魚の頭も小さくはなかったし。 いいサイズだ。これもジャックですね。 3lb強、ジャスト50cmくらいのいいヤツでした。 やっぱり出たなあ。狙い通り。午後4時半くらいの出来事でした。 もう今日は大満足ですね。この川にしてはサイズもいいし、数も釣れたし、ドライにもこのいいブラウンが出てくれた。 この後アベレージサイズが2本同じアダムスに出てくれた。 やはり4時半ー5時半くらいにかけてメイフライのハッチがあって、このブラウンを釣ったころにはメイフライが飛びまくっていた。 ちょうど10本を釣ってこの日の釣りを終了。 この川は今までにも何度かやったことがあって、それなりには釣っていましたが、サイズが良くても2.5lb、45cmくらい止まり。小さいのは多いけど、デカイのはあまりいない川なんだと思っていました。 今日でこの川に対する印象はずいぶん変わりましたね。今日は3-4lbの50cm以上が3本、2-2.5lbクラスのアベレージが4本、小さいのが3本といった具合でしたが、これならホームリバーとそれほど変わらないかな。 春という時期的な要因があるのかもしれませんが、この川を過小評価しすぎていたようです。 3週目にしてようやくいい釣りが出来た今シーズンのスタート。 今日は釣り勘も冴えていたし、これでなんとなく調子に乗っていけそうな気がします。 もう1-2週間で、ホームリバーの水位も釣りが出来るレベルに下がってくると思われます。 11月になれば北方面のサイトで釣る川も魚が動き始めて、チャンスがあるでしょう。 取り合えず4lbまでは釣ったけど、それ以上のデカイのはやはりサイトで釣る川が本命です。 今シーズンは自分のフライフィッシングの原点回帰というか、ドライフライをもっと積極的に投入していきたいと思っています。 ニンフィングはNZの川の釣りでは常に主軸であって、それは変わらないんですけど、ドライで釣れる状況にもっと敏感でありたいと思うのです。 今シーズンから新たに導入したライン、RIO Single Handed Speyが素晴らしくいいです。 まず34’(10.2m)というヘッドレングスがいい。 LOOPのOpti Streamなんかだとヘッドは7mくらいでしたよね。SAのMastery SBTも5wtでヘッドレングス7.4mということなので、LOOPと同じような短く太いヘッドなんだと思います。 Opti Streamは以前使っていて、すごく投げやすいいいラインだと思いますが、あの太いオレンジ色のヘッドが水面に落ちる時のインパクトは実釣ではやはりちょっと気になって、NZのトラウトリバーでは正直あまり使う気にならなかった。 このRIOはヘッドが長い分、最も太い部分でもそれほどでもなく、今日実際に#15のドライフライで釣りもしても全く問題ありませんでした。 同じRIOで、やはりデルタテーパーデザインのTrout LT WFもありますが、これだとヘッドレングス47’(14.3m)とかなり長く、よりソフトなプレゼンテーションにはいいでしょうが、タイトなキャスティングシチュエーションを含め、いろいろな投げ方を駆使して、ガンガンとアプローチしていくにはこの中間的な34’ヘッドが絶妙なレングス設定で実釣では快適そのもの。 シングルハンドスペイはタッチ&ゴーとサステインドアンカーのどっちでもいけます。 あと特筆すべきは、そのオーバーヘッドの投げやすさですね。綺麗なループが作りやすい。 これも魚を釣るための実戦向きなラインとしてはとっても重要な性能ですね。 マイナスポイントをあえて1つ上げるとするなら、ラインカラー。 ヘッドがピーチ、ランニングラインがカモなんですが、NZコンディションではこのカラー配置が逆さまだとさらに良かった。まあ、ヘッドカラーが明るいと見やすいんですけどね。 総評としては、はっきり言ってメチャクチャオススメのラインです。 シングルハンドでガンガン魚を釣るタイプのアングラーはぜひ。 それでは、また次回。 Tight Lines!
Fly Fishing 2016/10/18 Harder start of the new season 待ちに待った解禁から3週間が経過した新シーズン2016-2017。 今年はちょっときびしいスタートとなりました。 9月中の降雨量が少なかったために、Mataura Riverを含め、例年であればこの時期はまだ水量が多すぎることの多い南方面の川や、自分のホームリバーも標準水位で迎えることとなった1週目。どの川にするか、選択肢は多かったわけです。 まずシーズン初釣行に選んだのは、去年の10月の1週目、2週目にいい釣りが出来た北方面のこの川でした。 やはりアーリーシーズンリバーのこの川をまず釣っておきたい。 ところが今年はほとんど見える魚がいない状態。この曇天の影響もあるとは思いますが。。 川のブラウンはやはり晴天のほうが圧倒的に釣れる魚です。 晴れて魚が活発に動き回ってフィーディングしている日。魚によく遭遇する日がいい。 この日のような曇り空で、魚が沈んでしまっている日、見えない日は難しい。 それにしてもあまりにも魚が見えないので、この川は見切ることとし、すこし戻って毎年通っているサイトフィッシングリバーへ。 この川では多くはないものの、ポツリポツリと見える魚に遭遇する。 ただ、一度姿を消してしまうともうそれっきり出てこなかったり、魚があまり浮いていないといった印象。まだ本格的に魚が動いていないように感じた。 ここは去年9lbを仕留め、数々のドラマをもたらしてくれた定番スポットですが、ベンドの内側のバンクがブルドーザーで綺麗に削られてしまった。 まあ川の流れ自体はいじられていないんですが、岸辺にあった草や、ちょっとした木がすべてなくなってしまった。キャストの時に邪魔ではあっても、自分の身を隠すのに必要でもあった。 いや~、これはアプローチが難しくなってしまったなぁ。。 ただでさえ難易度が高いプールなのに。 たぶんこの土地の持ち主であるファーマーが、増水した時に川幅が狭いと水位が大幅に上がってしまうので、できるだけ水位を抑えるためにバンクを広く、低くしておきたいんでしょうね。 こんな状況でしたが、まあ、よく知っている川なので、終盤になんとかいい魚を掛けたっ! これから飛び上がる魚の頭が水面上に出てきた瞬間! ところがこの写真を撮った後、ジャンプして水中に戻っていった魚がボトムの厚いウィードベッドの中に一気に突っ込んでしまい、固まって動かなくなってしまった。 いろいろ手は尽くしたものの、結局ティペットが切れてしまい万事休す。 あ~~、写真なんか撮ってないでもっと真剣にファイトすればよかった~と悔やんでも後の祭り。60cmクラスのいいブラウンだった。 最後になんとかこの45cmくらいのは釣ったけど。。 この川では全く物足りないサイズです。 翌日は4時間ほどホームリバーも釣ってみた。水位、水色ともに悪くなかったものの、小さいサイズが数匹釣れただけ。1発よさそうなのがきたけどフックアウト。フックを見ると鱗が付いていた。 スレか。ちゃんと食ってないんだなあ。 この川もまだ魚が動いていない感じだった。 この後、10月に入ってからは降雨量が増えてきて、逆にオフシーズン中より水位が上がってしまった。Matauraの下流域も、ホームリバーもダメになってしまった。 2週目も同じサイトの川へ行かざるを得ない状況となった。 この日はまあまあの好天の予報だったのでちょっと期待。 始めてすぐに、また先週と同じようなちょっと小さめを釣って幸先よくスタート。 ところがこの後が続かない。見える魚がいないのだ。 今まで行ったことがないところまで探索範囲を広げて見て回ったのだが。 きびしいなあ。。 空もまた曇ってきてしまい、気温も上がらす。 魚が動き始める気配が感じられなかった。 結局、最初の1本だけでした。 何だかシングルハンドの川の釣りがまだあまりおもしろくない感じなので、翌日はシーズンインしたのに冬でもできる下流域へ。 ところがこっちもシーランは小さいのが1本だけで、でかいパーチが! 久々にバス持ちで(笑 とまあ、自分にとって3シーズン目の南島はきびしいスタートです。 最近の過去2シーズン、10月の第一日曜日の初釣行は川の濁りや強風で釣りにならず、翌月曜日に初めての川にトライしてドラマがというパターンでした。 今年は最初から釣りになる状況でありながら、魚の反応が悪く、初めてトライする川のアイディアもなくドラマなし。 基本的に10月はハマればいいけど、川の水位もまだ安定せず、釣果にもムラがある月なので本格的に良くなるのは11月からなんですけどね。 去年もいい釣りが出来たのは11月でした。 う~ん、とにかく早くいい魚に巡り会いたいものです。 Tight Lines!!